マーケティングの基本…4P、3C、ややこシー

マーケティングが専門!という方は、この項は飛ばしてください。

マーケティングとは…なんて話をすると異論百出で大変ですが、ごく簡単に言うと「商品を売るためのノウハウのかたまり」でしょうか。(マーケティングの専門家に怒られそうですが^^;)

富田さんの言う「メディア化」もマーケティングの一種ですよね…と言われると違和感もあるのですが、それでもマーケティング抜きにメディア設計をするわけには行きません。

 

3Cを考えながら4Pを決める。

まずは、基本のキ、4Pと3C。ややこしーです、こういう言い方って。

4Pとは、プロダクト、プレイス、プライス、プロモーションのP。何を、どこで、いくらで、どう知らしめて…という4要素ですね。

この4Pは、ビジネスをするにあたって自分で決めていける要素です。

 

で、それを決めるのに考えるべき「環境」要素が3C

3Cとは、カスタマー、カンパニー、コンペチターのC。お客様と自社と競合ですね。これにさらに、コオペレーター=協力社を加えて4Cと言うこともあります。

「環境」なので無理矢理は変えられませんが、「企業の目的は新たな顧客の創造である」なんてドラッカー先生の名言もある通り、切り口次第で変わるところが大事なポイント

 

例えば、町の床屋さんが自分の商売を「髪を切る」だけではなく、「いい男を創造する」と考えるようになると、ファッションだって売れるし、男の哲学をテーマにしたスクールビジネスだってできるようになる。

 

この「新たな切り口」に役立つのが「メディア化」です。新たな切り口が多くの共感を呼び顧客を獲得するには、そこに明快な<メッセージ>が必要になります。プッシュ型の広告をガンガン打つこともできますが、芽生えたばかりの小さな市場にそのリスクは賢明ではないし、何より新たな切り口(価値観)には共感を広げる「惹き付け型」のマーケティングがよく合います

 

B2BとかB2Cなんて言葉もあります。

これは、ビジネスtoビジネス、ビジネスtoコンシューマーで、会社相手のビジネスか消費者相手のビジネスかという、ビジネスモデルを大きく二つに分ける言い方ですね。

 

とにかくやたらと似たような英語の略語が登場するのがマーケティング。

特に4Pと3Cは、ビジネスを合理的に考える上で便利なマーケティングの基本のキなので一応覚えておきましょう。と言っても、アタマの隅くらいで大丈夫です。

 

それよりずっと実践的な考え方がありますので、そちらをより深く理解するのがビジネスに直結します。

「ベネフィット」です。これこそ、<新たな切り口>で市場を創造できる元になるもの。項をあらためて考えていきましょう。