
トミタブログ
SDGsとは何か、女性や子供の視点に立ってやさしい言葉で考えてみた
NO.1
商品企画、サービス企画、場の活性化、
コンセプトをみがき上げ、
言葉に力を与え、惹き付ける。
役立ってさらに…、好きになってもらう。
ファンづくりを目指す仕事のしかた。
うちみたいな小さな会社、お店には関係ないでしょ!?
1
「オウンドメディア」つまり企業が自社メディアを発信しファンを惹き付ける時代です。そんなの大企業の話でしょ?というあなた、そんなことはありません。テレビの全国放送には番組を持てなかった会社でも、お店や街を舞台化しYouTubeなどで発信して、テレビよりもっと効率的に効果的に「うちの会社TV」を持てる時代なのですから。
2
「メディア化」は、Webマガジンの話だけではありません。ましてや「SEO対策のためにオウンドメディアを運営する・・・」なんてことではありません。
お客様と繋がるすべての接点を「番組みたいに」考えて、まず「好き」になってもらうことです。「うちのお客さんってね…」と言うところを「うちのファンってね…」と言える関係づくりです。
あなたの会社・まちが「魅力的なメディア」になるのにトミタプロデュースがお手伝いできること
「プロデュース」とは0.1の"魅力の素"を発見して1に育てる作業です。よその魅力を借りてこなくても、あなたの身近にきっとあります。そしてそれが多くの人に愛されたとき、今の"課題"は自然に解決されるでしょう。メインプロデューサーはあなたです。全力でお手伝いいたします。
これまでの日本では「プロデュース型人材」はマスコミやエンタメ企業など特別な組織にいればいい人たちでした。しかし今はまったく違います。いかにオリジナルな魅力を生み、オモシロイ“惹き付け型の企画”を仕事として執行できるか...。そんな人材育成に取り組みませんか?
トミタプロデュース株式会社
お気軽にお問い合わせ下さい。