早いもので9月も2週目突入。まだ先だと思っていた新潟行きの日が迫ってきました。 9月19日(金)の夜に、新潟市音楽文化会館ホールで行われる、三味線プレイヤー史佳-Fumiyoshi-のレコーディングライブにアフタートーク […]
トミタブログ
50’s 到来!
恥ずかしながら本日、わたくし50歳の誕生日を迎えました。 多くの方からメッセージをいただき恐縮です。ありがとうございます。 さすがに50という数字には違和感を感じていましたが、 何度か口に出したり書いたりしているとだんだ […]
仕事する場所と暮らすまちを分けて考えられるようになると…
8月7日(木)の11時半ごろから実施する、cross fmと北九州市広報室のコラボ企画「2014年北九州の旅–通好みの街をゆく–」の第2弾は、「移住者目線でめぐる旅」。 前回の、「超高速!参勤交代」ヒット中の映画監督 本 […]
和の芸能も政府からちょっと睨まれるくらいでちょうどいいんじゃない?
僕もお手伝いしている辻屋本店のイベントシリーズ「あさくさ和装塾 That’s和ンターテインメント」 いつもならお客さんのほとんどが和装。。。ということで、非和装人はちょっと居にくい雰囲気なんですが、今回は「大 […]
勝ち組から価値組へ…学校教育現場の現実とESDを考えてみた
去る7月28日(月)、福岡・天神のエルガーラホール会議室に九州各県から代表メンバーが集まって、環境省の主管する学校現場でのESDプログラム実施プロジェクトの運営会議が開かれました。 富田も、ここ数年委員を務めているEPO […]
映画「超高速!参勤交代」は今の福島へのエールだった
先日、僕の企画「2014年北九州の旅〜通好みの街をゆく」のために北九州に来てくれた映画監督の本木克英さんの新作『超高速!参勤交代』が公開になりました。 友達だから言うわけじゃなく、この作品は本当にいい映画です。誰もが楽し […]
表現はどこまで身体の一部にできるのか
ワールドカップ日本代表初戦は残念だったが、それにしても昔の日本のサッカーとは隔世の感があった。 考える前に動く感覚が、ぐっと世界レベルに近づいたなぁー…そう思った試合だった。 サッカーというのは野球なんかに比べてずっとプ […]
映画監督になった30年来の旧友と「2014年北九州の旅」に出る幸せ
ラジオとUSTREAM生中継とのコラボ企画「2014年北九州の旅〜通好みの街をゆく〜」。 2012年に好評を博したシリーズ続編として、今年4回に渡って実施するcross fmと北九州市広報室の特別番組です。企画・制作を担 […]
ニューシネマパラダイスを地でいく福島の100年映画館。本宮映画劇場を巡る旅。
ずいぶん久しぶりのブログ更新。すんません。 この春は、実にいろいろと「節目」に当たっており、すっきりクッキリ発表できないことが多かったのです。 ようやくここに来て、はっきり今年度はこれしますと言えるプロジェクトがちらほら […]
「紫川 語り部屋形舟」いよいよ今週末3/29、30運行!
昨夜、3.24のイベント「紫川語り部屋形舟プレトーク@水環境館」に来ていただいた皆さん、ありがとうございました! 新井さん、市原さん、語り部の皆さんのおかげで、なかなか面白いイベントになったと思います。 そしてなんと言っ […]
環境教育とESDについて考えたこと
今週末に、長崎のエコネットフォーラムと福岡のサイクルフォーラムの本番が連チャンでやってきて、しかも相変わらず準備がギリギリになっているので気が狂わんほどやる事があるんですが、急性腸炎にも襲われ(もうだいたい治ったので大丈 […]
期待を裏切らなかったハモニカ工場の時間
ちょっとご縁があって、昨日、日本を代表するハーモニカメーカー トンボ楽器さんと打合せした。 埼玉の戸田にあるハーモニカ工場の食堂で打合せだったのだが、その間じゅうどこからともなくハーモニカの調整をする音が聴こえてくる。 […]
今年のグラミーで衝撃を受けた、マックル・モア&ライアン・ルイスの凄さ
この数年グラミー賞なんて気にもしてなかったんだけど、 今年はどういう訳かcross fmで生中継なぞするものでつい情報が入ってきて、 久しぶりに洋楽(この言い方もかなり年代を感じるね)の世界に接したら、 いやぁ〜世の中変 […]
Different Angle 〜別の角度で眺めてみれば〜
こんなに直前になってしまって誠に恐縮ですが、 けっこう面白いイベントになりそうなので、 せっかくならたくさんの人に観てもらいたいなと思って 直前ブログを書いています。 2月2日(日)(もう明日だ!)15時か […]
人が生きていくのに、芸術の力は必須なのだ。
昨日、1/25(土)僕の愛する広場「コクラ・ナチュガーデン」で、 「子どもたちの心の音 –宮城・岩手・福島より–」という書道展が始まった。 震災被災地の子どもたちが筆を取り彼らの想いのままに書いた「書」の作品と、 その子 […]
アーチストの生き方って変わったよなぁ
今年のメディア化アカデミー第一弾を今月22日水曜日の夜に予定しています。 今回は、造形作家の田代雄一さんを迎えて、いろんなお話しを伺います。 田代さんは不思議な魅力の動物たちを木彫で表現するアーチスト。なんとも愛らしい動 […]
今までで一番楽しかった日…おじさんも嬉しかったよ
楽しかったね!?と言ったら、10歳くらいになる少年は満面の笑顔で答えてくれた。 「うん、今までで一番楽しかったよ!」 もうそれだけでおじさんは大満足でした。 *** 2014年1月2日。 60周年を迎えた小倉の老舗商店街 […]
謹賀新年。新たな年を迎えられたことを謹んで祝いたい
2014年は元旦から毎日ブログを更新したい!と思っていたのはいつの事だろう…。 皆さま明けましておめでとうございます。 新年もすっかり明けてはや4日がすぎ日本では5日目に突入、ぼちぼちインドあたりまで5日になりそうだ。今 […]
久々に聴いた史佳の三味線は、身体の一部となっていた
こんなに手元をいっさい見ない弦楽器のプレイヤーって見たことありますか? http://www.ustream.tv/recorded/41939214 世間のクリスマスムードとは全く関係ない浅草で、久しぶりに聴いた三味線 […]
手嶌葵のライブを観て感じたこと
昨夜、いつもお世話になっているご隠居のお誘いで、ネッツトヨタ北九州10周年プレイベントとして、北九州芸術劇場で手嶌葵のライブを観せて頂いた。久しぶりに観た葵ちゃんは、昔とちっとも変わりなく、ふんわりした少女のままだった。 […]